
朝から快晴!宿の朝食は美味しいパンケーキでした。

宿のお母さん、キュートで優しいのが癒しです。息子ちゃんは旅人と遊ぶのが好きみたいなんですが、言葉の通じない私たちのことは興味はあるけど警戒してあまり近づいてこない。笑
さて、支度して今日はパナハッチェルとサン・マルコスに行きます!主にタビオロジが紹介していたお店をまわる感じです。
アティトラン湖のフェリー事情
サン・ペドロ〜パナハッチェルが25Q
パナ〜サン・マルコスも25Q
サン・マルコス〜サン・ペドロは20Q フェリー料金
何気に高い。観光客価格のようですが、絶対に値下げして貰えないので潔く払うのが吉。
ちなみに地元の人たちはパナハッチェルのことを「パナ」と呼ぶようです。
サン・マルコス〜サン・ペドロ間は地元の人は5Qらしく、観光客の適正価格は10Q。
、、、のようですがフェリー乗りは結託して観光客には一律20Qとしているようです。
何度も利用すると費用がかさむので、長期滞在する方は各町に数日間滞在してまわる方がいいかと思います。
フェリー乗り場は湖沿いに行けば一目でわかるので迷うことはないでしょう。
乗り心地はというと、爆速で波にぶつかるように進むので悪いです。バンッ!バンッ!とお尻を打ち付けられて痛いので、もはや笑っちゃうくらい揺れます。
パナハッチェルでカフェ&街歩き
サン・ペドロからいくつかの街を経由して2,30分ほど船にゆられたらパナハッチェルに到着です。

景色がとてもいい。
街に活気があって楽しいな~!さっそくお土産屋さんの通りがずらっと続きます。

コーヒーショップで人気のキャロットケーキを食べます。せっかくグアテマラに来たからコーヒーを飲んでみたかったんです。
Crossroads Cafe
グアテマラ産のコーヒー豆を購入することも可能。豆か挽きか選べます。

コーヒーは酸味と苦みのバランスが良くて飲みやすく、香りはフルーティです。つまり美味しい!

キャロットケーキはしっとりしていて結構甘め。コーヒーとの相性が良かったです!
コーヒー豆の香り比べをさせてもらいました。買いたい気持ちをぐっと抑えるのに必死、、、。
あ~世界旅じゃなかったらたくさん買い込んで持って帰りたかったな~。
完食して街歩きを再開。
パナハッチェルには大きなスーパー(クレカOK)やメルカドもあり、野菜が安く手に入りました!自炊民にはうれしい!
古着屋さんも多かったです。
サン・マルコスで念願の日本食レストラン【allala】に行ってみた
次はサン・マルコスへ。
船を降りて通りを進みます。他の街よりもヒッピー色

日本人のせいこさんが経営する日本食レストランallalaに行きました。
タビオロジで見て「めちゃくちゃ行きたい」と思っていた場所です!
のんびり行動していたので到着したのが15時ごろと遅め。『やってるかな、、、』と恐る恐るは行ってみると数人お客さんがいらっしゃいました!よかった~。
店内はカラフルなおしゃれ空間。古着屋日本人の方が作ったオーガニック製品も取り扱っていました。

そして念願のせいこさんんとお会いすることもできました!緊張した~!

おぎつうシール(公式)を貼ってくれました!優しい、、、!
気さくにお話ししてくださってうれしかったです。お忙しい中ありがとうございました!また行きたいなぁ。


食事はチキンカレーとてんぷらを注文。どちらも野菜たっぷりでボリューミー!美味しい~!

しかもデザート付とはなんて贅沢。
お腹いっぱいになって大満足です!サン・マルコスにも滞在したかったなぁ。と後ろ髪をひかれつつ街歩き。この日はたまたま街のお祭りの最終日だったそうで広場に人だかりができていました。
音楽に合わせて女性たちが踊っていましたが写真には納められず。

だから、この町に着いたとたん音楽が鳴り響いていたんだなぁ~。
いい時間になったので宿に戻ります。
せいこさんからフェリーは10Qが相場だよ~と教わったので、降りるときにしれっと10Q渡してみたものの「セニョーラ!ノー10Q!20!!」と引き留められました。やはり地元価格でフェリーに乗るのは、なかなか厳しいようです。
今回は1つの街に宿泊して街巡りをしましたが、気に入った街で少し長めに滞在するのにいい場所だなと感じました。ペルーのチチカカ湖とはまた違った魅力のあるアティトラン湖、個人的にはこちらの方が好きな雰囲気でした。
次回はアンティグアに移動編!