×
タグ:

ビニャ・デル・マールからバスでサンティアゴにもどり、そこから飛行機でプンタ・アレナスへ向かいました。

サンティアゴのSantiago (Pajaritos)駅で空港行きのバスチケットが購入できるのでとてもスムーズに空港に行くことが出来ました。とても便利です!さて、今回は国内線で移動ですが、ラウンジがあったので快適に過ごせたのが驚きポイント!

プンタアレナスへは5時間ほどのフライト。空港についてからはタクシーで宿まで向かいます。バスに2人で乗るより、タクシーの方が少しだけ安かったです。

今回の宿はHospedaje Independenciaというホステル。

こちらは客室とテント泊が選べるので私たちはテント泊にしました!日本から持参したテントをやっと使う時がきた!約5ヶ月間出番なくずっとお荷物になっていたのでパタゴニアでは存分に使い倒そうと思います。

泊まってから知ったのですが、なんとこちらはHIKEの佐藤夫妻も7年前に泊まっていた宿でした!!こんな偶然あるんですね!笑

やっぱり宿は人と時間をつなぐものだなぁ。

この宿にはパタゴニア滞在中に何度かお世話になりました。南米を自転車で旅する人から、キャンピングカーで周っている人などいろんなスタイルの旅人が集まるので「え?!そんな遠くから来たの?!」と毎回驚きとともに出会いがあります。

(私たちの存在も稀有だったとは思いますが、、笑)

ハイカーが集まるのでパイネ国立公園やウシュアイア、フィッツロイの最新トレッキング情報が飛び交うのでパタゴニアを満喫したい人にはとってもおすすめです。宿のホスト、エドゥアルドさんはとても親切で元気いっぱい!ペンギンツアー会社や日本人があまり知らないおすすめのトレッキングコースや行き方も教えてくれます。ヒッチハイクの方法まで教えていただきました。笑

もともとプンタ・アレナスではハイキングする予定ではなかったんですがサン・ファンの海岸沿いトレッキングコースも教えてもらい、「とても面白そう!」ということで行ってみることにしました。(詳しい行き方は別記事で紹介します。)

プンタ・アレナスの街は「世界最南端の都市」(今ではアルゼンチンのウシュアイアが「世界最南端の都市」)として観光客も多く南極ツアーもあるようです。

街に行けば大体何でも手に入りますし、バス会社やレストラン、ツアー会社に宿もあってこじんまりとしているけれど面白い。

Zona Francaというアウトレットモールは巨大でいろんなアウトドアブランドや電化製品が免税価格で購入でき、食料もかなり安く購入できました。Zona Francaへは街中を走る乗り合いタクシーで簡単に行くことができます。

こんな感じのバス乗り場のような屋根付き待合所でタクシーを待ちます。フロントガラスに行先が書いているんですがとにかく運転手に直接聞く方が早いので、「Zona Franca?」と聞きながら探しました。

帰りは「セントロ?」と尋ねてタクシーを探して宿近くに戻ってこれたので、簡単ですね。ただし普通のタクシーだと金額が少し高いので乗り合いタクシーを探すのが大切です。

海が近いからか日常的に風が強いのもこの街の特徴でした。テントを張る時にしっかりペグを打たないと簡単に抜けてしまうほど強風なので、街歩きするときも暴風のマウンテンパーカーが必須でした!

プンタ・アレナスを拠点にしてウシュアイア、プエルト・ナタレスの旅を満喫したのでこの町には計1週間ほど滞在していました。居心地のいい宿だからか私たちと同じように数日間ハイキングやほかの街に行って戻ってくる旅人や、ずーッと滞在している人もいて面白い宿でした。booking.comなどの予約サイトに掲載していなくてインスタと口コミだけでこんなに繁盛している宿は初めてです!

現在バイクでパタゴニアを旅しているアルゼンチン人のご夫婦【lospequesdelcamino】との出会いもありました!

とてもアクティブで尊敬、、、私たちもお二人のようにいつまでも旅していたいなぁ!と思うほど楽しんで旅を発信しているので、ぜひチェックしてみてください!

次回、海沿いのトレッキングコースで道を見失うの巻

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

o-tourism@youzakka.com

夫婦で世界一周している「おぎつう」ことogido tourismです。旅行に役立つ情報をほぼリアルタイムで更新中!

関連投稿