
ウユニについた初日は土曜日。街は驚くほど閑散としていました。
観光地なのでもっとにぎわってるのかと思いきやローカルな飲食店はほぼ閉まっていてキレイ目なレストランだけが営業していたので夕飯探しに苦労しました。
打って変わって日曜日は朝から夜までマーケットがずらり!日曜市なのか?とにかく出店がたくさんあって楽しいです。
平日は朝〜14時までは賑わっていて、そのあと露天が減ります。おそらく学校に府警が迎えに来る時間に合わせて露店を出しているようです。土曜日に比べると比較的お店は営業しているのでまだましかな。夕方以降はバーベキュー屋などが賑わい始めます。
そんなウユニの街ですが、せっかく来たのでボリビア料理を楽しみます!!
メルカドにあるしがない食堂で食べるシルパンチョ!
土曜日にお昼ご飯が食べたいな~と歩き回って見つけたしがない食堂。ここはセントラル・デ・ウユニ市場の大通り沿いにある食堂で何件か同じ雰囲気のお店が軒を連ねていました。そのうちの1軒に入ってとりあえずほかの家族が食べていたものと同じメニューを注文。

歌手なのか整備士なのかわからないおっさんたちのカレンダーを眺めながら待ちます。
卵を付けて焼いたでピカタっぽいお肉。おそらくこれはシルパンチョです。

あっさりスープも追加!

食堂の定番料理っぽい。久しぶりの外食だったのでとてもおいしかったです。
野良の食堂で食べる!

こちらは夜に現れる屋台の食堂!いくつもの寸胴にそれぞれ米やパスタ、スープ、煮込んだ肉類、チューニョが入っていて注文するとその場でよそって提供してくれるスタイルです。サンタ・クルスにもあったし、スクレのメルカドにも同じスタイルの食堂があります。

ファルソ コネホとパスタ。15ボリくらい。

こちらは何かわからないですがパスタの炒め物
このほかにはピカンテ デ ポヨ(ピリ辛鶏肉)もありました。
安くてボリューム満点なんです!
メルカド近くの屋台でリャマ肉とモコチンチを飲む
メルカドの大きな食堂を出てすぐにある細い屋台通りにリャマ肉を食べられるお店があります。黄色の壁が目印。

味付けがしっかりしていて美味しい!!

隣はジュース屋さん。モコチンチというジュースは2ボリ!スモモとシナモンやはちみつっぽい味のジュースです。
ボリューム満点!バーベキュー屋でリャマを食べる
こちらはタビオロジも食べたバーベキュー屋さん。歩いていたら見つけて、いい香りに誘われてふらふらと入店!


リャマ肉のハラミ!!このボリュームで35ボリ!!
アロス(米)、アロス コン ケソ(写真のもの。チーズ粥っぽい)、パスタの付け合わせを選べます。

サラダは取り放題!いいね!

ほかにも牛肉、鶏肉、全部乗せ等がありました。かなり量が多いので大満足。
リャマ肉は噛み応えがあり顎がつかれますが味は美味しい!
小腹が空いたらサルデーニャ
南米版サモサですね。3~6ボリでおやつ感覚で食べられる。

何もないと言いつつ結構いろいろ食べてますね。ウユニを出てほかの都市に行くとさらに種類豊富で美味しいボリビア料理にありつけます!
ボリビアではほとんどの料理にジャガイモが添えられているんですが、ジャガイモが一番おいしい。
いや、ほんとに芋うま!ってなりますよ。
感動するレベルの美味しさなのでジャガイモがついていないときは少し悲しくなりさえします。
特にボリビア料理がおいしかったのは私たちのおすすめの街スクレ!スクレについてはまた今度ご紹介します~!