
スクレってあんまりメジャーではないので知らなかったんですが、めちゃくちゃ良い街!今回はスクレでよかったところをまとめて紹介します。
スクレ情報まとめ
- 治安
- 両替所の場所
闇レート
ATMでドルは下ろせるのか? - 物価
- 2つのメルカド
セントラル市場 観光客向け
カンペシーノ・スクレ市場 ローカル向けで魔女通りあり! - おすすめボリビア料理
- ボリビアの民藝博物館
Museo de Arte Indígena - ボリビアの美容室
- バスターミナルの場所
- ローカルバスの乗り方
・治安
スクレはボリビアの(事実上の)首都。街の中心部は商業施設や学校、きれいなお店が多く、観光客(主にヨーロッパ系)向けの飲食店もパラパラあります。
物乞いも見かけますが、治安は良かったです。しかし必ず銀行や商業施設の入り口には警官や警備員が配置されていました。
カンペシーノ・スクレ市場の方はローカル感があり人も多いのでスリに要注意!荷物に気をつければ大丈夫でした。できるだけ身軽にして貴重品はホテルに置いておくなど対策していくことをおススメします。
ローカルバスは安心して乗れるので、とても観光しやすかったです!
・両替所の場所
①セントラルメルカド近くのスマホ雑貨屋
②カンペシーノ・スクレ市場の酒屋
この二か所に両替所(闇レート)が密集していました。だいたいどの国もメルカド周辺かバスターミナル周辺に両替所があることが多いですね。
闇レート
100ドル札の場合 $1=10〜11.2ボリ (2025年時点)
50ドル札だと少しレートが下がりますが、正規レートよりも断然高値で両替可能です!
両替したいときは 「キエロ カンビオ ディネロ(両替したい)」「シエント ドル クアントクエスタ?(100ドルいくら?)」
といえば何とかなる!
ATMでドルは下ろせるのか?
街にあるほとんどのATMで試しましたが、下ろせませんでした!
ドル表記がある機械も稀にありましたが、ATMそのものにドル残高がないようで何度試してもダメだったのでボリビアに行く前にドルは多めに持っておくことをお勧めします。
【朗報】パラグアイではATMで米ドルおろせました!
・物価
1ボリ=22円 ですが、闇レートなのでそこから40%オフで計算するとかなり物価安!
例えば、サルデーニャ(サモサ) 3〜6ボリ
3×22=66 66×0.6 = 39.6 なので約40円!
食堂のスープ 5ボリ
定食 10〜15ボリ
ジュース 2〜3ボリ
水3L 5〜7ボリ
ボリビアワイン 30〜120ボリ
シャンプー 22〜57ボリ
宿泊費 一泊 130ボリ
ローカルバス料金 2ボリ
ウユニに比べると全ての物価が安かったです✨
・2つのメルカド
セントラル市場 (観光客向け)
セントロにある比較的小規模なメルカド。と言ってもメルカド周辺には衣類やスマホ関連の商店が多くあり、賑わいのあるエリアです!
2Fには食堂がたくさんあり、安くて美味しい!
1Fのフルーツジュース屋さんもおすすめです。なんと2杯分作ってくれるので5〜10ボリでコップ2杯分のフルーツジュースが飲めるのは格安。(コップのサイズが大きいお店では1杯だけの場合もあります)
カンペシーノ・スクレ市場 (ローカル向け)
セントロからは徒歩40分と少し遠いですが、ローカルバスもあるのでぜひ行ってほしい!!
なんとリャマのミイラや謎の薬草を売っている魔女通りもありました。

市場の規模もかなり広範囲で今まで行ったメルカドの中でも1番大きかったです。こちらはマジで何でも売ってます!
ボリビアのお母さんたちがカバン代わりに使っている虹色の布やスカート、アウトドア用の紐、調理器具などなど。



バーバーや美容室もズラーっと並んでます。広すぎて同じ場所に戻ることが困難でした。
・おすすめボリビア料理
安い!美味しい!量多い!のがボリビア料理のいいところ♡せっかくボリビアに行くのなら食べてみてほしい料理をまとめました!
MONDONGO 肉のおかずと米・パスタ・コーンから主食を選べる

サルテーニャ 南米のサモサ

ソパ・デ・マ二 ピーナッツバターのスープ

ペレヒ 牛肉スープにおかゆが入っている。出汁がおいしい!

サイス 定食の種類

キナサ(ジュース 多分生姜、シナモン、レモン、ごま?) さわやかな甘みで美味しい

モコチンチ スモモの砂糖漬けジュース

このほかにシルパンチョ、レングァ(牛タン)など美味しいものがたくさん!南米で一番食堂メニューが多くて楽しいのがボリビアの魅力です。

名前忘れたけど、このジャガイモ揚げがとても美味しい!中に卵が入っていて、ピリ辛ソースをビタビタにかけていただきます。道端でよく売っていますよ~
・ボリビアの民藝博物館
Museo de Arte Indígena
スクレで一番のおすすめスポット!セントロから坂を登りレコレタ修道院の近くにある博物館です。
【開館日時】
月~金 9:00~12:15/14:30~18:00
土 9:00~12:00/14:30~18:00
日 休館日
入場料は1人25ボリでした!







展示物は写真撮影禁止ですが、物販エリアは撮影可能でした!民族ごとに異なる刺繍や織物が展示されていて見ごたえあり。メキシコの先住民族の服飾やモン族の刺繍文化とはまた違った伝統のある織物が間近に見ることができます。

実際に織っているところも見ることができます!精密な模様を下絵なしに織りあげる技術。。設計図が頭の中にあるのか?!本当に不思議です。
しおりやタペストリーなど購入することもできるので、お土産にもいいですね。
この近くにはハンドメイドの露店や展望台もあって散歩が楽しいエリアでした。

「アルパカ」なる合金のアクセサリーを購入。金アレに人には不向きですが安くてかわいかった。
・ボリビアの美容室
ボリパではなく普通にヘアカットと髪染めに行ってきました。
バーバー カット50ボリ(旦那)
女性用美容室(嫁)
バーバーの近くにあったけどgoogle mapに位置情報ないのでmapなし。
フルカラー140ボリ

スクレのバーバーと美容室はどちらもクオリティが高い!シャンプーも丁寧だし、ヘアカラーはしっかり染まってムラなく仕上がりました!しかも美容師・理容師さんが優しいので安心。
ただし日本以外の美容室はカラー後のシャンプーが甘いです。ラオス、ジョージア、ボリビアで染めましたがいつも頭皮にカラー剤が残っているので帰宅後にシャンプーは必須。日本の技術力の高さを毎回思い知らされます。
メルカド近くに密集している美容院の方が価格は安そうなので、機会があればそちらも行ってみます。
・バスターミナルの場所
Terminal de buses sucre
中心地からは結構遠いです。徒歩40分くらい。ただし、夕方になると道が混雑するのでローカルバスに乗っていかない方がいいよ!と宿のオーナーに注意されました。
早めにタクシーで行くか、歩きで行くのがおすすめです。
・ローカルバスの乗り方
手を挙げて乗り込むスタイル

料金は2〜2.5ボリが相場のようです。
フロントガラスに行き先が書いているのでそれを見て乗るか、「〇〇まで行きますか?」と聞いて乗ってました。降りたい時は「キエロ ババール」と言って止めるか、誰かが降りたタイミングで一緒に降りてました。
以上、スクレ情報をざっくりご紹介しました!参考になれば幸いです~!