×

私たちがブラジルに来たかった唯一の目的が弓場農場に行くこと!実は8年前に弓場農場に行ったことのある方からお話を聞いてとても興味を持ちました!

今回は弓場農場への行き方を振り返り記録として残します。

外から見た食堂

弓場農場に行く前に

まずは弓場農場のホームページを確認しましょう。

滞在目的や自己紹介などをメールで事前に連絡することが必須!

弓場農場は日本人移住区アリアンサにあります。簡単にいうと農業を営みながら自給自足で暮らす日本人村。ですので、宿泊施設ではありません。

旅行者を受け入れてくれますが、完全ボランティアで食事や寝床を提供していただく代わりに、こちらも農作業などのお手伝いをして労働をもって対価をはらうのが最低限のルールです。

・自給自足の生活に興味がある
・農業体験をしたい

という方は行ってみられるといいかもしれません。

また、生活の場にお邪魔させてもらっている立場になるので積極的にコミュニケーションをとることも大切。

お仕事以外に野球や陸上の練習に参加したり、自分の特技を活かして子供たちと関わったりと普段できない経験もたくさんさせてもらいました!

私たちはありがたいことに、みなさんにとても良くしていただき良い経験ができました。

仕事内容は季節によって変わるし、生活の様子=個人の生活になるので、あえてここには書きません。

気になる方はアリアンサや弓場農場の公式youtubeInstagramでご覧ください!

村人紹介や行事の様子もよくわかりますよ〜!

フォズ・ド・イグアスから行く方法

バス停はここ

オンラインでバスチケット購入できますが、その時に2つ注意点があります。

オンラインサイト https://passagens.buscaonibus.com.br
アプリ版ではなくweb版のほうが購入はスムーズ。アプリは乗車券提示や確認のためにあるといいです。

・海外旅行者ならCPF入力不要で購入できる

バスの区間を検索して購入に進むとこのような画面が出てきます。
・email
・nome completo(フルネーム)
・CPF
・celular(電話番号)
厄介なのがCPFというブラジルの納税者番号入力の箇所。

「näo tenho CPF」をonにすればスムーズに決済画面に進みます!
電話番号は現地SIMカードやお持ちのスマホによって異なると思うので日本の電話番号の場合は「Outros」に代えて入力すれば大丈夫です。

・バスターミナルで発券が必要

オンラインでチケットを購入したら、当日にバスターミナルで発券してもらう必要があります!窓口で購入時に届いたメールに添付されているpdfを見せるとすぐに発券してもらえます。これがないと乗車できないのでご注意!

フォズ・ド・イグアスからのルート

私たちはバスの発着時間と乗り継ぎの関係で以下のルートで行きました。

フォズ・ド・イグアス

マリンガ(一泊)

アラサトゥバ(夜行バス)

ミランドポリス

タクシーで弓場農場

ミランドポリスカラアリアンサ行きのバスが見つけられず、タクシーで行きました!なかにはヒッチハイクで行く方もいるようです。

バスチケットの検索としては
フォズ・ド・イグアスからマリンガ または ロンドリーナ
マリン または ロンドリーナから アラサトゥバ または ミランドポリス

という具合で自分の都合のいいバスを選べばなんとか辿り着きます。

行ってみた感想

滞在期間をもっと長くしておけばよかった!!と思うほど、いい環境でした。日本でも農業体験はできますが、ブラジルの気候に合わせて日本の農作物を栽培するための工夫を知れたこと。移住から100年たったいまでも日本の文化を継承して味噌・醤油・お漬物などすべて手作されていること。実際に暮らしている方々とお話しできたこと。日を重ねるごとにいろんな方とお話しできてうれしかったなぁ!

個人的にはデッサン教室やメイク講座で子供たちと交流できたことも印象深いです。

みんなとても上手でささっと1時間で書き上げてしまう!

やっぱり行ってみないとわからないことばかりでした!また時間を作って行きたいなぁ。できればもっと長い期間で。

おまけ 記録のスケッチ

最近写真よりもスケッチのほうが細部まで記憶できるからお気に入り。

次回はボニートへ移動!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

o-tourism@youzakka.com

夫婦で世界一周している「おぎつう」ことogido tourismです。旅行に役立つ情報をほぼリアルタイムで更新中!

関連投稿