×

私たちが【カミーノ・デ・サンティアゴ】を知ったのは3年程前のこと。大阪にあるUL系アウトドアショップの店員さんからカミーノの話を聞いたことがきっかけでした。

そこから世界一周の旅の途中にカミーノを歩いてみよう!ということになり、短期間ではありますが【サナブレスの道】のオーレンセ~サンティアゴ・デ・コンポステーラ区間 (115km)を完歩した記録です。

カミーノのルート地図 
日本カミーノ・デ・サンティアゴ友の会より引用

スペイン🇪🇸カミーノ・デ・サンティアゴとは

一言でいうと「キリスト教の聖地巡礼」で、スペイン北西部にある「サンティアゴ・デ・コンポステーラ大聖堂」を目指して歩くこと。

サンティアゴ・デ・コンポステーラがなぜ聖地なのかというと、聖ヤコブ(スペイン語でサンティアゴ)が殉教した後、石の棺に入れられパドロンという街に流れ着き、お墓を作った場所が現在のサンティアゴ・デ・コンポステーラ大聖堂ということらしいです。

巡礼ルートはたくさんありますが一番人気なのは【フランス人の道】。

巡礼の規則や専用の宿泊施設などが興味深く、日本人の私たちにとっては所見のことばかりでとても感慨深い経験になりました。

カミーノを歩く上で最低限必要なこと

  • サンティアゴ・デ・コンポステーラ大聖堂まで100km以上歩かないと巡礼証明書(コンポステーラ)がもらえない
  • 巡礼手帳(クレデンシャル)を手に入れて、スタンプを押してもらう
    サンティアゴ・デ・コンポステーラまでの距離が100km以上の区間は1日1つ以上/100km未満の区間は1日2つ以上スタンプが必要
  • アルベルゲ(巡礼者専用宿)がある
    公営/私営のものがあり通常のホテルより格段に安い
  • カミーノ専用アプリが便利

などなど、事前に下調べが必要なことも多かったです。

私は日本カミーノ・デ・サンティアゴ友の会のHPとブログを参考にして歩きました。

私たちは徒歩でしたが、自転車で巡礼する人も多くその場合は巡礼証明書がもらえる走行距離が200km以上だったはずです。

おすすめアプリ:Buen Camino

カミーノのお供に!このアプリは便利でした!ダウンロードすると利用開始前に〈歩くルート〉や〈言語〉を選択します。

アプリでできること

  • GPSの位置情報とルートマップが見れる(ルートをダウンロードしておけばオフライン時でも使用可能)
  • アルベルゲやホステルの情報が見れる
  • アルベルゲ間の荷物輸送の予約ができる など

これとGoogle Mapを併用して問題なく歩くことが出来ました。

推奨:荷物を郵便局に送っておく

私たちはカミーノに必要ない荷物はすべてサンティアゴ・デ・コンポステーラの郵便局にバックパックごと送りました。

オーレンセから歩き始める予定だったので、オーレンセ駅近くにあるOficina de Correosで配送を依頼。送り先をサンティアゴの郵便局にしておくと荷物到着から2週間の引取期間が設けられるので、2週間以内のカミーノの場合にはとても便利です。

12kgほどの荷物2つの配送代金は54€でした。
追跡サービスもあり、メールでURLが送られてきます。

こうして、カミーノ中は食料を含め3~4kgの荷物で歩くことができたので計画通りに短期間で歩き切ることが出来ました。

2週間以上歩く場合は送り先を滞在予定のホテルにしたり、状況に応じて使えばいいかのと思います。
必要最低限の荷物にすることで景色を楽しむ余裕も生まれますし、体力に不安がある人にもおすすめです。

次回 カミーノを歩いた忘備録編

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

o-tourism@youzakka.com

夫婦で世界一周している「おぎつう」ことogido tourismです。旅行に役立つ情報をほぼリアルタイムで更新中!

関連投稿